もし猫の言葉がわかってあげられればなぁ、と思う人は多いと思います。
猫と会話ができたら色々なことを聞きたい、あの行動の意味や心理など知りたい!
これから紹介する【もしも猫が話せたら】の会話集に「あるある」と首を縦に振る飼い主さんは多いのではないだろうか。
【もしも】会話集
朝、起きがけにて



朝、猫がわざわざ起こしにくる理由は「腹ぺこ」だからです…。
昼〜夕方の猫



抱っこした途端にソロソロと不機嫌な顔でいなくなってしまうのはこれが原因なのかもしれません。
散歩


猫は現金なもので腹が減ると帰ってきます。帰ってくるというそれ自体が愛らしいため、アタシたちは美味しいご飯を用意してしまうのかもしれません。
脱走


追いかける最中、ふと振り返る猫のあの顔はこう言っているに違いない…。
猫じゃらし


誰と戦っているのか、おもちゃで遊んでいる時の猫は鬼気迫るものがあります。猫が好きなおもちゃで遊んであげて、日々のストレスを解消してあげましょう。
トイレ


猫のトイレ中、目と目が合ってしまうことがあります。そして、なぜか見入ってしまいます。トイレの最中ですら愛くるしいのです。
抱っこ編


猫のみぞおちがどこかはわからないが、苦しくない方法で抱っこしてあげよう。
プレゼント


猫の好意に対して悲鳴はあんまりです!しかし、アタシも何度か叫んだ経験があります…。
帰省


2、3日家を離れていただけで、まるで初めて会ったかのような反応をされるのは日常茶飯事です。
何が見えてるの?


猫が一点を見つめたまま、何かを見つめているときはこんな怖いことが起こっているのかも…。
猫の魅力
猫の魅力は語りつくせないほどありますが、膝の上に乗っかってくるあの瞬間は、最上の幸せを感じますよね。あぐらの形は猫の身体とテトリスの凹凸のようにカチッとハマる構造になっているのかもしれない!と思うほどにアタシたち人間とマッチします。
猫というのは絶妙な距離感を知っている。付かず離れず、相手のパーソナルスペースを理解している。それがいわゆる「ツンデレ」というアタシたちが猫を追いかけてしまう要因なのかもしれません。
猫のシルエット、鳴き声、肌触り、肉球のぷにぷに、匂い。どれも愛らしい。
よい猫ライフを!