仕事を辞めたいけど、辞められない。人間関係の苦しみを散文的に綴ってみた
もうね、辞めたい。 圧倒的に辞めたい。 どれくらい辞めたいかというと、アタシの愛犬チビが檻から出たいがために鉄の檻をぶち壊したぐらいには、アタシもこの社会から脱出したい。 なんで辞めたいんだろ。 決まってんでしょ!!!も…
もうね、辞めたい。 圧倒的に辞めたい。 どれくらい辞めたいかというと、アタシの愛犬チビが檻から出たいがために鉄の檻をぶち壊したぐらいには、アタシもこの社会から脱出したい。 なんで辞めたいんだろ。 決まってんでしょ!!!も…
MOEOHAという化け物アーティストがいる。 簡単にMOROHAを説明すると、 長野県出身の、アフロ:30歳(MC)とUK:31歳(ギター)のグループ。 アコースティックギターの暖かいBGMに、恐ろしいほどの熱量のメッセ…
不可思議/wonderboyという青年が、この世に居た。 ポエトリーリーディング=「音楽に乗せて、詩の朗読」というスタイルで、音楽業界に小さな風を起こしていた。 アタシが初めて不可思議/wonderboyの曲を聴いたのは…
若干20歳そこそこの若者が今、とても輝いています。 それは、歌が上手いからとか、メロディーがキャッチーだからなどの限局的な理由からではありません。 「表現者」、としての立ち位置をしっかりと意識していることに、彼らの魅力を…
本のプレゼントは、とてもロマンティックですよね。 アタシもプレゼントされた本に、ずっと心に残っている文章の一節があります。 しかし、本を贈る時には、贈り手に注意してほしいことがあります。 相手に贈った本が、読んでもらった…
「断捨離」が流行してから、しばらく経ちますね。 いらないものは捨てる!という快感を知っている人もいるかもしれません。 掃除は「捨てる」というよりは、「綺麗にする」という意味合いが大きいですね。 掃除をした日は、なぜだか「…
プライドが高い人との関わりって面倒だよね。 それって、友達なら距離を取れるけど、上司なら本当に南無三。 残念だけれど、上手くかわすのが賢い生き方。 そんな、関わらなければいけない「プライドが高い人」との付き合い方を紹介す…
毎日毎日、上司に怒られて、「なんのために働いているんだっけ。」と悩んでいるあなた。 就職活動中のある日、「あれ、なんで働かなきゃいけないんだっけ。」と疑問を持ってしまったあなた。 それって、何も不思議なことではないのね。…
アンパンマンが子供達に与えている「正義」は本当に正しいのかな。 アタシはバイキンマンが好きだ。 バイキンマンは「悪(アク)」ではなく「悪(ワル)」なのだ。 アンパンマンに登場するバイキンマンを見て、心がふわりと暖かくなる…
ツイッターなどのSNS界隈に身を置いていると、「組織」よりも「個人」へ、価値がシフトしているのを感じる。 「何を言うか?」ではなく、「誰が言うか?」が重要視されているのね。 「組織」が個人を使う社会から、「個人」が組織を…